-
-
大掃除で肩が痛い時にする対処法とストレッチ
2021/12/28
大掃除は身体の調子が良くないとできない 年末になると、大掃除をすることが多いと思います。 家中を隅々まで掃除するのは、かなりの労力であり、そ ...
-
-
行動力をつけるなら脚を鍛える。自重スクワットのメリットと大腿四頭筋のストレッチ。
2021/12/23
脚を鍛えれば行動力がつく 脚はパワーの源です。 脚の中でも大腿四頭筋は人体で一番でかい筋肉です。 脚が弱くなれば、足腰が立たなくなります。 ...
-
-
仮想空間が人類を支配する!?現実世界に戻れる唯一の感覚について
2021/12/14
もうすぐ、マトリックスの新しい映画が公開されますね。 楽しみです、見に行こうと思います。 2021年もあと少しで終わり、もうすぐ2022年に ...
-
-
スマホで肩こり、首のストレッチのやり方とスマホを持つ良い姿勢。
2021/12/25
悪い姿勢でスマホを見ていると筋肉がこる こんな姿勢でスマホを見ていると、肩こりになります。 このイラストは少し誇張して描きましたが。 街中で ...
-
-
肘のストレッチと手の伸筋腱のセルフケア。
2021/12/24
手から首まで、アームラインでつながっている デスクワークでキーボードを叩いたり、一日中スマホをいじっていれば、それは当然のごとく手が疲れます ...
-
-
腸腰筋のストレッチ(三日月のポーズ)のやり方。
2021/12/24
デスクワークをしていると、股関節が硬くなる!? 立ち上がるときに、腰が伸びきらない事がありませんか? それは股関節が硬くなっているからかもし ...
-
-
イラストの制作過程と、イラストACへの投稿
2021/11/25
イラストの製作過程 このブログに掲載している、ほとんどのイラストは私が描いています。 今回はイラストの製作過程のご紹介です。 まず自分でポー ...
-
-
体側のストレッチと腸骨陵のセルフケア。
2021/11/18
身体の側面にあるラテラル・ライン 身体の側面には、「ラテラル・ライン」という筋筋膜ラインが走っています。 このラインは、身体の左右のバランス ...
-
-
【セルフ操体】腕ひねり。壁を使って疲れやコリ、歪みを取る方法。
2021/11/18
身体はつながっているので、連動して動く 操体法の橋本敬三先生の本にはこう書いてあります。 運動系は、全系統的に、相関連動装置になっているとい ...
-
-
現代人の身体は弱体化しているので、日光を浴びてビダミンDを生成し骨から強くなろう。
2021/11/14
外に出て運動すると骨から強化される 運動をしなければ、筋肉も骨も弱くなります。 現代人は運動不足の人が多いので身体が弱体化しています。 弱い ...