-
-
足の施術をやると首の動きにも変化がでる事と、群馬の山に雪が降る事。
2020/6/27
私が施術を行うとき、足指の施術をよくやります。 特に親指の第一中足骨です。 セルフケアを行う場合はこちらの記事をお読みください。 この足の第 ...
-
-
ソーシャルディスタンスの真の意味を考えました。自分を守る為に必要な事。
2020/6/23
ソーシャルディスタンスとはなにか、 日本語で言えば「人と距離を取れ!」という事です。 感染拡大防止の為ではあるのですが。 そればかりではなく ...
-
-
前腕がよくねじれるようになると、首の回旋も変わってくる。橈骨骨膜ラインのセルフケア。
2020/6/19
橈骨と尺骨があるから、腕はねじれる 前腕には橈骨と尺骨があります。 橈骨が尺骨を中心軸として回旋することで、前腕をねじる事ができます。 人間 ...
-
-
骨膜は全身を包んでいる。第一中足骨セルフケアのやり方。
2020/6/15
骨に関する言葉 骨に関する言葉って結構ありますよね。 たとえば骨のある人とか、骨身に染みるとか。 私が気になった骨に関する言葉を二つピックア ...
-
-
姿勢が歪む理由はたくさんある、腓骨頭のセルフケアで姿勢を整える。
2020/6/11
姿勢が歪むいろいろな理由 鏡を見て、自分の姿勢を確かめると、たいてい右か左どちらかの肩が下がっていると思います。 傾向としては右が下がってい ...
-
-
アベノマスクと熊谷市の暑い夏
2020/6/8
アベノマスクが届きました。 それも2セット。 1セットは5月の下旬に、整体院の方に届きました。 もう、1セットは6月になってから自宅の方に届 ...
-
-
大事なのはイメージ!小指のセルフケアをして肩こりが楽になる理由。
2020/6/6
何も考えずにやるのか、それともイメージを作ってからやるのか 私は冬になると、雪山に行ってスノーボードをやるのですが。 スノーボードもイメージ ...
-
-
自律神経が乱れがちなご時世、ひねり体操で調子を整える。
2020/6/1
操体法の基本運動の一つに、ひねり体操があります。 やり方は簡単です。 その場に立って、息を吐きながら、ゆっくりと後ろを振り向く様に全身をひね ...
-
-
アフターコロナ、世界レベルの予測は当たるの?個人レベルの予測なら可能。腸骨陵のセルフケア。
2021/12/23
アフターコロナの未来予測は当たるのか? 緊急事態宣言は解除されましたが、まだコロナとの戦いが終わったわけではなく、 今後も新しい生活様式を取 ...
-
-
緊急事態宣言は解除されたが、戦いはまだ続く。ストレスを無かったことにしない方がいい。
2020/5/26
緊急事態宣言という生まれて初めての経験 4月7日〜5月25日まで、緊急事態宣言という生まれて初めてのことを経験しました。 不要不急の外出は控 ...