姿勢を良くするためには、ふくらはぎと足底をゆるめることです。
なぜか?
足底の固有受容器が姿勢制御に大きく貢献しているからです。
固有受容器とは関節、靭帯、筋肉の中にあるセンサーで、
このセンサーから送られてくる情報で姿勢を制御しています。
足底が疲れてくると、このセンサーからの情報と筋肉との反応がうまくいかずに、姿勢が乱れてきます。
そして体に余計な負荷がかかり、疲労の原因となったり、歪みの原因となったりします。
なので姿勢を良くするためには足底の柔軟性が必要なのですが、
足底が疲れている人、硬くなっている人は、ふくらはぎも例外なく硬くなっています。
なぜなら、ふくらはぎの筋肉はアキレス腱を通じて、かかと、とつながりがあり。
ふくらはぎの深部には、足趾を曲げる屈筋群が足底を通っているからです。
肩こりや腰痛の人も、ふくらはぎの硬さが原因になっていることが多いので、
ふくらはぎと足底のメンテナンスはとても重要になります。
-
-
ふくらはぎと前脛骨筋のストレッチ
足が疲れると、ふくらはぎが疲れます。 それと同時に前側にある前脛骨筋も疲れます。 足関節は、ふくらはぎと、前面にある前脛骨筋などの筋肉が働く ...
-
-
足のストレッチと強化する方法。
足は土台となる部分です。 足の疲れを放置していると全身が疲れてきます。 足をストレッチ&ケアして疲れを取り除きましょう。 足のストレッチ 足 ...
たかなが整体院
〒360-0045 埼玉県熊谷市宮前町1-96-1
TEL:048-598-7670
○たかなが整体院ホームページ
○ご予約・お問い合わせ