筋肉

「小円筋まとめ」起始・停止、ストレッチ、五十肩との関係

2017年10月11日

肩関節は、人の体のなかで最もよく動く関節です。
その動きをコントロールしているのが、筋肉や靭帯などの軟部組織です。

肩関節をコントロールしている筋肉の一つに、小円筋があります。
見た感じ小さな筋肉ですが、この小円筋は、ローテータカフ(回旋筋腱板)の一つでとっても重要な筋肉です。

小円筋の起始・停止・神経・作用

小円筋

小円筋
起始 肩甲骨外側縁上部1/2
停止 上腕骨大結節
神経 肩甲上神経C4〜C6
作用 肩関節外旋

※小円筋のイラストは「イラストAC」に公開しています。こちらからダウンロードして利用できます。

 

ローテータカフ(回旋筋腱板)の一つである小円筋

肩関節は、人体のなかで最も大きな可動範囲がありますが、その反面、安定性に乏しく最も脱臼を起こしやすい関節でもあります。
そのためローテータカフ(回旋筋腱板)と呼ばれる四つの筋肉「棘上筋」「棘下筋」「肩甲下筋」「小円筋」によって上腕骨を包み込むように肩関節を補強しています。

ローテーターカフ

四十肩・五十肩などの肩関節周囲炎や、肩の動きが鈍くなったりする要因は、ローテータカフ(回旋筋腱板)が弱体化している可能性があります。

他のローテーターカフの記事はこちらです↓

棘上筋
「棘上筋」

腕は、肩からダランと垂れ下がっています。 棘上筋は腕が下に落ちないように、支えている大事な筋肉です。 そして棘上筋なくして肩は上げることがで ...

棘下筋
「棘下筋」

肩甲骨につく、棘下筋。 五十肩の痛みに最も関係しているが棘下筋であるとも言われています。 今回はそんな棘下筋について書いていきます。 目次棘 ...

肩甲下筋
「肩甲下筋」

肩甲下筋(けんこうかきん)は、肩関節を安定させる、ローテーターカフ(回旋筋腱板)の一つで、肩を内旋させる働きがあります。 目次肩甲下筋の起始 ...

 

ローテーターカフの一つである小円筋が弱くなる理由

ローテータカフ弱体化の原因の一つは運動不足です。ローテータカフは肩を安定させるため、強力で血行も豊富です、しかし運動をしないで同じ姿勢が長時間続くと、血行が悪くなり、筋肉が硬くなりやすくなります。

最も可動範囲が大きいはずの肩関節を、動かさないでいることは、自ら肩関節を固めているようなものです。
長時間デスクワークが続く時などは、1時間に一回ぐらい、席を立って、肩の体操をすることをオススメします。
可動域を減らさないために、肩関節を動かしておきましょう。

 

小円筋の不調による症状

小円筋は肩甲骨の外側のラインに、強烈な痛みを発生させるトリガーポイントを作る事があります。
このトリガーポイントは触れてみるまで、わからない事が多く、触れてみてはじめて強烈な痛みとともに、こんな所にこんなに痛いのがあったんだと気がつきます。

この小円筋の痛みが減ってくると、肩の動きもスムーズになってきます。

 

小円筋のストレッチ

ストレッチする側の肘を脇に押し付けて、肘を曲げて、手を外側に開いておきます(肩の外旋動作)
そして肘が脇から浮かないように、片方の手で軽く押さえます。

棘下筋、小円筋、ストレッチ

次に、外側に開いた手をお腹の方へゆっくりと捻ってきます。
上腕骨が内旋して、小円筋と、棘下筋がストレッチされます。

棘下筋、小円筋ストレッチ

伸びて気持ちがいい、という感じはあまりしませんが、この動作をゆっくりと行う事で、小円筋を含むローテータカフのトレーニングにもなります。
ゆっくりと10回〜20回ぐらい行ってください。

ホームページ:熊谷市の整体「たかなが整体院」

 

-筋肉